「おもちゃははねがついたやつがいいです」
くーちゃんを迎えると決まった時

前々からねこを飼いたいと思っていましたが、出会いは突然。
くーちゃんを迎えるために何を用意すればいいのか、猫飼い初心者は
皆目見当がつきません。
初心者調べる
google先生、マジ偉大。
初心者が迎える前に揃えるべきと思った物品
| フード |
食事が不要な生き物は存在しないので。 |
| キャリーケース |
ショップから家への移動に必要 |
| ケージ |
子猫の際のお留守番時に。 |
| お皿 |
ごはんを食べる器。お水を飲む器。 |
| トイレ用品 |
洗い替え含め2個 |
| 歯みがきセット |
お口ケア用品 |
| 爪切り |
爪切り用品 |
| 爪とぎ |
爪ケア商品 |
| ブラシ |
グルーミングケア商品 |
| ウェットシート |
目ヤニやおしりをふいたり |
| おもちゃ |
遊ぶため、ストレスケア |
| 消臭剤、除菌剤 |
トイレなどに |
| 袋 |
●を入れて捨てる袋 |
初心者が追々必要になると思った物品
| バリカン |
長毛種なので、おしり回りや手の平の毛を刈るために |
| 自動給餌機 |
急な残業などのときのために |
| ベッド |
冬寒かったらいるかな? |
| シャンプー |
来てすぐにシャンプーするわけではないので |
|
シャンプーシート |
シャンプーするまでではないときに |
最初に思いつかなかったが必要な物品
| 割り箸 |
●のついた猫砂を取るため |
あったほうがいいと思い購入した物品
|
スチームクリーナー |
トイレ掃除や、吐いた後の処理に |
|
ブラーバ |
ほしかった。。。 |
迎えるための準備
コードの処理
リビング、ダイニングのコード/ケーブル類を全て、コード保護カバーで
覆いました。
噛みちぎり防止です。
くーちゃん用品の置き場所の確保
猫砂、ごはん、ウェットシートなど、意外と嵩張るものが必要なので
納戸に場所を確保しました。
まとめ
家側の準備少ない。
まあ、引っ越したばっかりということで、一生懸命掃除する必要がなかった
のが大きかったのかもしれません。



コメント